岐阜市東鏡島墓地522番でお墓リフォーム工事をしました

前回までの工事で御影石納骨室を組みましたので、その上に地震対策施工をしてお墓を組み直しました

台石の底面が凸凹ですので、切断機で底面を切って平らにします

切断機を使って納骨穴切削加工をして、納骨をできるようにします

お墓の水苔掃除をしました 半分だけ綺麗にして見ました
汚れ落ちの違いが分かると思います ここまで綺麗になります

お墓リフォーム加工が完了したので、お墓を組みます

一枚石の四ツ石工事を組みます 一枚石で大きく重いので、小型クレーンを使って施工しています

御影石納骨室の中に、お骨を納めました

免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をしています
台石が凸凹ですので、通常よりタップリ4cmぐらい盛っています
この4cmが、シリコンの厚み3mmまで潰れて、しっかり広がりお墓を支える柱になります

お墓がザラザラですので、マスキングテープで養生してから、接着剤を使って目地をします

リフォーム工事前 お墓も汚れていて花立てもネジ式で使いにくい状態です

リフォーム工事後 お墓も綺麗になって、花立ても中入れタイプでとても使いやすくなりました
香炉も新しく、お墓の台石と同じ石で作り直しました

香炉の石を外して納骨ができるようになりました

お墓リフォーム工事前

お墓リフォーム工事完成しました 石屋のプロが手をかけると、ここまで綺麗になります
とても綺麗になって、お参りしやすいお墓になりました
岐阜市東鏡島墓地522番でお墓リフォーム工事内容
- お墓に納骨ができないので、御影石納骨室を作る
- 低いので、一枚石の四ツ石を着ける
- 納骨穴切削加工をして、納骨をしやすくする
- 香炉を台石と同じ石で作り直す
- 花立てをネジ式から使いやすい、ステンレス中いれタイプを着け変え
- 地震対策施工をしてお墓を組み直す
- 台石の底面を平らに切断して、四ツ石に組めるようにする
- お墓の水苔掃除
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント