今日は、昨日と変わって暖かい日になりました
現場で結露防止に使うストーブも不要でした。いつもは極寒使用でヒーターベストを使っているのですが、使わなくても暖かくこんな日だと、助かります
岐阜市市営穴釜墓地8-4-1区で、デザイン墓石を建立するまでの工程
整地から基礎コンクリート→外柵基礎石工事までは、施工済みです

基礎コンクリートから、外柵基礎石工事までの工程は上記の記事をご覧下さい
デザイン墓石はお客さまの希望で、書体・桜などがお好みで、彫れます

お客様から、正面に彫る文字をLINEでいただきました(お客様はネットで見つけられて書体を購入されました)
それを、PCに入力してお墓に配置します
注意 このような書体をいただく場合ネットで検索したものに限らず必ず作者さんの許可を得てください
違法コピーはいたしませんので、必ず確認してください

お客様の希望の書体を中央に配置して、桜を上下に配置しました
これらのやりとりを、LINEで行います
大きさと配置がほぼ決まりましたら、当社工場まで、来ていただいて実物に配置した物を確認していただきます
決定した文字やデザインを大将がサンドブラストで彫り上げます

決まった文字やデザインを大将が丹精こめて彫ります
大将が彫れる物でしたら、どんな物を彫っても追加料金は発生しません
岐阜市市営穴釜墓地8-4-1区で、デザイン墓石建立工事に入ります
工場で文字彫りが終わったお墓を建立する過程です
御影石納骨室の中には洗い砂をひいてあります

御影石納骨室の中には洗い砂をひいてあります
免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をしてお墓を組みます

免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をしています
竿石の下の台石の表面は磨き面を荒らして接着力を上げています
デザイン墓石は棹石がとても大きくおもたいで、クレーンが必ず必要になります
市営墓地は道がしっかりありますので、小型クレーンを搬入して小型クレーンを使って施工いたしました
真上から、ゆっくり下ろして均等に接着剤を広げながら潰すことによって全方向に強いお墓が出来ます
花立てにも桜を彫りました

お客さまの希望で、花立てにも桜を彫りました
この桜は、当社でとても人気のある桜です
家紋も、桜と同じように立体彫りで彫らせていただいて、白ペンキなどに頼らなくても、とても綺麗に見えます
白ペンキ等で色をつけると、建立時はとても見やすいのですが、ペンキなので必ず剥げます
その時に、見えなくなってしまいますので、高木石材では、白ペンキを入れなくてもしっかり見えるような彫り方で仕上げています
特許取得の換気システムを取り着けてあります

お墓には、特許取得の換気システムを取り着けてありますので、御影石納骨室の中に空気が循環して、カビや菌・虫の発生を抑えて、御影石納骨室の中の環境がとても良くなります
周りの目地を耐震接着剤で入れて仕上げます

周りの目地も全て耐震接着剤を入れて仕上げます
この目地は、接着と防水を兼ねています
墓誌を前に組んで、純国産天山石のデザイン墓石が完成しました

お参りしやすく階段部分を大きく取りました
その前の階段部分に、墓誌を組みました
日本の職人が丹精こめて作った素晴らしい純国産天山石のデザイン墓石が完成しました
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント