この工事も年末に基礎コンクリートをさせていただきましたが、バタバタで掲載していませんでしたので、外柵基礎石工事を行いましたので、基礎コンクリートから外柵基礎石までの工事として掲載させていただきます
今日も、昨日と同じで風もなく穏やかな日で助かりました
岐阜市市営穴釜墓地9-25-1区の基礎コンクリート工事の手順
草を取って土を掘ります
この墓所にお墓を建立します
先ずは草を全部取ってから、土掘りをします
写真が悪いのですが、頑張って掘っています
土をしっかり掘りました これで約1トンぐらいでてます
砕石を入れてランマーで突き固め強い地盤を作ります
砕石をタップリ入れてから、ランマーで突き固め強い地盤を作ります
ここで、砕石をタップリ入れることがポイントです
鋼管杭打ち工法をつかって、さらに地盤を強化します
鋼管杭打ち工法をつかって、さらに地盤を強化します
大将てずくりの鋼管アプターがとても効率よく鋼管を打ち込みます
鋼管の上に鉄筋を組んでコンクリートを打ちます
鉄筋を鋼管の上に組んでから、コンクリートを打ちます
バイブレーターで砂利の隙間と鉄筋の周りの空気を、しっかり空気を抜いて密度の高い基礎コンクリートを作ります
年末の時期は、昼から小雨が降ることが多くて、この時も小雨が降って来ました
小手で押さえて基礎コンクリート工事の完了です ここまでが年末
小手で押さえて基礎コンクリート工事の完了です
凍害予防とコンクリート養成のためシートで覆ってあります
ここまでが、年末の仕事です
工場で、外柵基礎石を事前に接着します
出来上がった外柵基礎石を、工場で事前に接着しています
石の繋ぎにはステンレス金具を取り着けて固定します
接着剤が完全にかたまってから、ステンレス金具をトルクレンチでしっかり締め付けて固定します
全てのボルトは、トルクレンチを使って規定とルクで締め付けています
通常施工では入れられない底面にも目地を入れます
吊り上げた時に、底面にも目地を入れて、接着面を完全に封印して、できるだけ接合面の接着剤の経年劣化を防ぎます
岐阜市穴釜墓地で、外柵基礎石の工事の進め方 事前に接着している外柵基礎石の場合
モルタル接着剤を基礎コンクリートに塗布します
モルタル接着剤を基礎コンクリートに塗布します
塗ったばかりの時には、白い接着剤が見えます
モルタル接着剤が乾くと、写真のように透明になります
この透明の接着剤が、モルタルの水分を吸ってしまうのを防ぎドライアウトにならないようにします
小型クレーンを使って施工します
工場で接着してありますので、とても手では動きません
小型クレーンを使って慎重に施工します
ありがたいことに、隣が売れなかったので、空いています確実にクレーンを設置できて良かったです
強化モルタルを使って外柵基礎石を組みます
基礎コンクリートの上に強化モルタルをひいて外柵基礎石を組みます
このモルタルをできるだけ水平に均一にひかないと、工場で接着してある外柵基礎石は綺麗に組めません、水平・均一を見ながらひきます
周りを仕上げて、外柵基礎石工事の完了です
周りを仕上げて、外柵基礎石工事の完了です
凍害予防とコンクリート養成のためシートで覆ってあります
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント