岐阜市東鏡島墓地34番でお墓リフォームと狭所用墓誌工事


スライダーを動かすと工事前と工事後が比較してみられます
前回までの工事で、石マスを組んでありますので、その上に地震対策施工をして、お墓と狭所用墓誌を組みました
免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をして組みます
上の台石は、真ん中が凹んでいましたので、あまり凹んでいない周辺部に接着剤を塗って施工します
納骨穴を作りましたので、納骨できるようになりました
お墓リフォーム前はロウソク・線香を立てるところもなく花立ても使いにくい物でした
これをリフォームして、花立てロウソク線香立てプレートを着けて、とてもお参りしやすくなりました
お墓の汚れも、別の石のように綺麗に本来の石の白になりました
最近、当社にも営業が来るのですが、簡単な講習を受けただけで、妙なコーティング剤を塗っているお墓掃除屋とは、石屋のプロがするお墓リフォームと掃除は格が違います
石の性質を知って、一番良い洗浄をしすると、コーティング剤など使わなくても石本来の色が戻ってきます
後ろに、入るように特別に設計した狭所用墓誌を建立しました
狭い墓所なので、墓誌は無理とあきらめているお客さまがみえましたら、大将のまで相談してください
なんとか考えて墓誌を作ります
今回は、隣の駐車場のオナー様のご厚意で、トラックを置かしていただきクレーンで施工することができました
ありがとうございました
周りを仕上げて、お墓リフォームと墓誌工事の完了
とてもお参りしやすく、綺麗なお墓になりました
お墓リフォーム工事は、特に技術と石に対する心の差が大きく出ます
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント