岐阜市曽我屋墓地で、お墓リフォーム・墓誌の完成


スライダーを動かすと工事前と工事後が比較してみられます
前回までの工事で、お墓の四ツ石を組みましたので、その上に地震対策施工をしてお墓を組みました
御影石納骨室の中には、洗い砂を入れてあります
四ツ石と台石もステンレス金具で連結
ステンレス金具をトルクレンチでしっかり締め付けました
お墓リフォーム作業で、特許の換気システムを着けました
小型クレーンを使ってお墓を組みました


スライダーを動かすと工事前と工事後が比較してみられます
台石の天面は再研磨していますので、新品の状態でピカピカです
ピカピカの天面は、接着剤を着ける部分は削って、より強く接着するようにしています
ピカピカより適度に荒らした面の方が、接着剤がしっかり着くのは、誰が考えても分かることですが、面倒なのであまりやられていないのも事実です
竿石の戒名も墓誌に全部書き直しますので、全部削りました
側面の戒名がなくなるまで削りました 周りに見える白い部分が石の削りかすです
削った分 丸の部分が、バランスが悪くなりましたので、作り直します
丸面を作って、研磨します この部分は、手で磨きます
綺麗に磨き上がった物を、免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をして組みました


スライダーを動かすと工事前と工事後が比較してみられます
前置きの白ペンキ塗り直しと、花立てとロウソク線香立てプレートを取り着けました
花筒は、通常中入れタイプにするのですが、ヒビが入っていて穴を彫ることができませんので、持ち上げるだけで簡単に取り外す事ができる 手間いらずタイプに交換しました
ロウソク線香立てもプレートタイプに交換して、持ち上げるだけで簡単に取り外せて掃除ができお参りが、とてもしやすくなりました
墓誌も同じように免震シリコン+免震接着剤施工で地震対策施工をして、玉砂利を入れてお墓リフォーム工事の完成です
岐阜市曽我屋墓地で、お墓リフォーム・墓誌工事内容
- 墓誌の建立
- 古いお墓の片付け
- お墓を地震対策施工で組み直し
- 台石の再研磨
- お墓の白ペンキ塗り直し
- 花立てロウソク線香立てプレートの付け替え
安心安全のお墓を丹誠込めて作っています
コメント