お墓の汚れの原因 お墓の点検掃除をしてあらためて分かった事

ロウソク汚れ

お盆前のお墓の点検と、掃除をさせていただきました
総数約200件弱回ったと思います 今回初めて、膝にタコができました

お墓の汚れで一番多かったのは?

お墓の汚れで、線香の汚れが一番多かったです

線香の汚れ

線香を焚きすぎたり(お参りの時は5本以下ぐらいが理想です)
たくさんの線香を焚くと、燃えかすが沢山出ます
その都度綺麗に拭き掃除をしていただければ良いのですが、そのまま使い続けると写真のように、線香カスが白くお墓濁り着いてしまいます

対策は、線香を沢山使い過ぎない事と、お参りの時に必ずプレートを外して掃除をして下さい


注意事項 ラベンダーなど香り付きの線香で、セメントのように固まってしまっている物たくさありました

次に多かったお墓の汚れは?

香炉のロウソクの汚れです

ロウソク汚れ

写真のようにロウソクが、完全に燃え尽きないで、ロウソク立ての中に残ってしまっているお墓がたくさんあります。それを取らないでロウソクを新しく足して火をつけると、ロウソク立から溶けたロウソクがお墓にシミを作ってしまいます

対策は、毎回お参りの時には、必ずロウソク立てに残っているロウソクを捨ててください
固まってとりにくい場合には、割り箸や小さいヘラなどを使って、そぎ取ってください
大将は、自動車の内張剥がしを使っていて、とても便利です

注意事項 ロウソクの筒より長いロウソクは使用禁止
夏場にそのロウソクを使うと、燃えるより早く溶けてしまい、たれたロウが滝のよう流れ香炉がロウでベトベトになります
特に夏場は、短いロウソクを使ってください

三番目に多かったお墓の汚れは

お墓の花立ての周りに着いた仏花のカス汚れです

仏花の汚れ

ユリはとても綺麗なのですが、枯れたら早めに取らないと写真のように貼り付いて、最悪の場合には、茶色の色素が石にしみこんでしまいます
ユリは、花粉も凄いので、花を立てる時には、おしべを取って飾ってください

対策は、ユリなどの仏花を飾ったら、枯れる前に捨ててください
夏は、特に枯れるのが早いので、早めに取りに行くのがベストです

4番目に多かったお墓の汚れは

お墓の水垢汚れです

お墓の水垢汚れ

熱心にお墓参りをされる方に多く見られます
毎日、お花の水を変えている時に、花立てから水があふれます
そのあふれた水に、塩素やカルシュウムが含まれていて、それが少しずつ汚れとしてついて行きます
また、お墓に余った水をかけると、お墓全体にその汚れがついて、白っぽくなってしまいます
この、塩素とカルシュウムの汚れは、とても厄介で、こすっただけでは取れません
水垢汚れ専用の薬剤と、スクレイパーを使わないと取れませんので注意してください

対策 仏花の水を変える場合には持ち上げて、水があふれても良い道なので足す
余った水をお墓にかけない 濡らしたら拭き取って乾いた状態でお参りする

番外編 岐阜の地域墓地特有の汚れってなに

お墓の井戸水の錆です

お墓に着いた井戸水の錆汚れ

写真のように、井戸水に鉄分が多く含まれた水をいつもかけられますと、鉄分が石にしみこんでしまいます
特に岐阜は少し掘ると水が出るので、墓地などに見られる浅い井戸の場合には、鉄分を沢山含んだ水が使われています
その鉄分を含んだ水を使い続けると、写真のように鉄分がお墓の付着して茶色くなってしまいます

対策 自宅から水を持ってきてお参りされることをお勧めします

この錆は、早い内に取れば簡単に取れますが、何年も経過してしまった場合には、しみこんでしまい取れなくなりますので、注意してください

上記のにランキングのような事を、見かけましたら、点検表に一言書いてお渡ししていますので、大将が作ったお墓参りガイドブックを、もう一度ご覧になって注意してください

お墓参りガイドブック
目次

高木石材の公式LINE登録お願いします

お墓の点検作業でお客様に、確実に状況をお伝えするために公式LINE登録してください
お盆や年末の点検は、約200件以上回ることになります
その時に、問題がある場合には、写真を撮っていくのですが後の点検表の郵送などの事務仕事が大変でなかなか写真までは個別に対応できません
公式LINEに登録していただけると、その点検直後に写真を送って注意してくださいと伝えられますので、お手数ですが、公式LINEでお友達登録していただけますと、より確実にお伝えできます

安心安全のお墓を丹誠込めて作っています

ロウソク汚れ

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次