最近車を乗りながら携帯電話は使えません
せっかくナビがBluetoothを使えるので、自分のレクザT-01CはBluetoothでハンズフリーにできるようにトラックのナビも設定しました
これが、安全で便利と言うことで
大女将の携帯もハンズフリーにしよう!
ここからが苦難の道でした
Bluetoothはらくらくホンにはついていません
もったいないけど、携帯を機種変更と見にいきましたけど、Bluetoothがついている機種は高機能タイプとても60歳を過ぎた機械音痴の大女将が使えるわけもなく断念
ネットで『bluetooth 携帯 アタプター』色々検索したらIOデータの
インターナビ・プレミアムクラブ対応
ホンダ純製 カーナビ用 FOMA、WIN接続アダプターがひょっとしたら使えそう?
色々考えた末 bluetooth1.2と言うことが判明
楽ナビLite AVIC-MRZ77にBluetooth1.2 で繋がるらしいという情報を仕入れ思い切って購入
在庫限り980円+送料 古いので安かった
ここからは、楽ナビLite AVIC-MRZ77にBluetoothアタプターの接続方法
Bluetooth設定画面からパルスキーを1212へ変更する
登録を押し探索しても無駄ですのでしばらく待ってこの画面を出す
(説明書ではこれで接続できると書いてあるけど駄目)
それから機器から登録するを選択
これが一番のポイント
そこで、Bluetoothアタプター登場 説明書通りにしっかり充電しといたアタプター
Aボタンを押しながら携帯に接続 3秒ぐらい押しっぱなしそうすると青いランプがつく
そのランプが早点滅からゆっくりに変わったら接続OK!
その後にABボタン同時に押して接続完了(アタプターの説明書をご覧下さい)
これで終了ですが
アタプターの説明書通りに登録しても全然できなかったあきらめて、機器から登録するを選択したらラッキーなことにできました
偶然あきらめの産物です
Bluetoothアタプターが大きいのでうっとうしいかもしれんけど、安全には変えられんでしょ!
めんどくさがりの大女将やけど使ってくれることを祈ってる
たぶん Bluetooth非対応のらくらくホンを楽ナビLite AVIC-MRZ77にBluetoothアタプター使って接続したのはいろいろ調べたけど無かったので備忘記録とこんな事考えているけど、できないとあきらめている人のために書きました
最近Bluetooth好きなので、もう一つ別のアイテム買いました
これはまた、紹介します